全園児 防災避難訓練@ 2 地震を想定 〜さっと 机の下に避難できたよ〜
2023/06/01
全園児 防災避難訓練@ 1 地震を想定 〜さっと 机の下に避難できたよ〜
2023/06/01
今年度1回目の防災避難訓練を行いました。
園児の安全・安心を守る取り組みです。

年間4回の訓練を行います。
地震や火災等を想定し、子どもの安全を守るたっています。
教職員組織づくりやその運用を実際に行い、課題改善に努めています。
ほとんど話をしないで、4分ほどで避難できました。

昨年度の反省から年少組は畑に避難しました。
「これでいいんだ」から「まだ何かあるはずだ」という考え方に立ち、
子どもの安全を確保し、安心して活動できる生活づくりに努めていきます。
 
年長組 リトミック・ピアニカ演奏 2 〜きれいな音が出たよ〜
2023/05/30
年長組 リトミック・ピアニカ演奏 1 〜きれいな音が出たよ〜
2023/05/30
年長組の子どもがリトミックを行いました。
下江先生と楽しく楽器の演奏をしました。

はじめてピアニカに触れていました。
新型コロナへの対応でこれまで実施を見送っていました。
丁寧に指導していただき、最後にはみんなで演奏できました。
「どんな音が出るのかな」「きれいな音が出た」と子どもは目をキラキラっせていました。

巧みな動き方や楽器の音色を演奏する活動を通して、子どもの感覚を磨いていきます。
専門的な力を持っている方の専門的な指導機会を大切にしていきます。

楽しく様々な動きを経験して、多様な体の動かし方を育む


 
未就園 アスレチックひろば開放  〜こんな自然いっぱいの広場で遊ぼう〜
2023/05/26
未就園児を対象にアスレチックひろばを開放しています。
月に2回程度実施しています。

当園の特徴的な環境の一つです。
自然豊かな新治の里を背景に広々とした空間が開けています。
滑り台や木製のアスレチックで楽しそうに遊んでいました。
これから昆虫もたくさん捕まえることができます。

「ぽこぽこ」「アスレチックひろば開放」等の未就園児を対象にした活動を計画しています。
園の活動を知っていただけるよう工夫していきます。
全園児 入園・進級記念写真撮影  2 〜みて!みて! おとうさん、お母さん 私のかっこいい姿〜 
2023/05/19
全園児 入園・進級記念写真撮影 1 〜みて!みて! おとうさん、お母さん 私のかっこいい姿〜 
2023/05/19
写真屋さんに記念写真を撮ってもらいました。
年中・年長組の子どもは進級記念(一部入園)。
年少組の子どもは入園記念写真を撮りました。

さいとう写真屋さんが準備してくれた「撮影スタジオ」でとりました。
年少組は初めてのことでちょっと落ち着かない様子での撮影。
年中・年長組はさっと並んで、ちょっとすまし顔 でばっちり撮影。
このようなところにも子どもの成長した姿を垣間見ることができました。

子どもの成長した姿を記録し、保護者の方と共有できるようにしていきます。
「記念写真」「ぎゅっとなび」「ホームページ」をご活用ください。
年長組 ミニトマトの苗植え 3 〜大きくなれ 大きくなれ 真っ赤な実をつけてね〜
2023/05/16
年長組 ミニトマトの苗植え 2 〜大きくなれ 大きくなれ 真っ赤な実をつけてね〜
2023/05/16
年長組 ミニトマトの苗植え 1 〜大きくなれ 大きくなれ 真っ赤な実をつけてね〜
2023/05/16
年長組と年中組の子どもがミニトマトの苗を植えました。
毎年、園に隣接する畑に丁寧に苗を植えました。

子どもはクラスごとトマトの苗を6株植えました。
夏になると真っ赤な実がなり、子どもが摘み取ります。
収穫する子どもの真剣なまなざしはとても印象的です。

本園では食育活動を大切にしています。
実を自分で摘み取り、試食することで、食べ物の貴重な価値を実感させたいと考ええています。
「だんだん大きくなる実」を観たり、「茎から直接摘み取る」を経験したりすることを大切にします。