全園児 保護者の皆様に参観していただきました  〜少し緊張したよ おうちの方に観てもらえて嬉しかった〜
2023/06/16
保護者参観を行いました。
たくさんの保護者の方に日頃行っている活動の様子を観てもらいました。

朝礼や教室での朝の会、帰りの会を観てもらいました。
教室の活動はピアノに合わせて笑顔いっぱいに歌ったり、
はさみやのりを使い「かえる」や「白熊のパンツ」「わたしのワンピース」を製作したり、
夢中になって活動している姿を観ていただきました。

子どもが発揮した力を保護者の皆様とともに私たち教職員が積極的に認めていくことを大切にしていきます。
主体的に活動する力を育む大切な一歩になります。

 
年長組 世界一のカレーができました 〜昨日採ってきたじゃがいも おいしそう〜
2023/06/15
自分たちで収穫したじゃがいもでカレーを作りました。
包丁を使ってじゃがいもを切りました。

まずは、子どもは包丁の使い方を練習しました。
この後、みんなは少し緊張してじゃがいもを切っていました。
「すこしかたいね」「こんこんで音がしているよ」「またやってみたい」
炒めたり、にたりする調理の仕方を経験しました。
最後に子どもにとって「世界一のカレー」で「カレーパーティー」をしました。

食育の一環として、自然の恵みを調理し、いただく貴重な体験をしました。
自然と触れあうことで、自然への関心を高め、大切にしていく心を育んでいきます。




 
年長組 じゃがいもほり3 〜土の中からじゃがいも発見〜
2023/06/14
年長組 じゃがいもほり2 〜土の中からじゃがいも発見〜
2023/06/14
年長組 じゃがいもほり1 〜土の中からじゃがいも発見〜
2023/06/14
年長組のみなさんがじゃがいもほりをしました。
てるてる坊主と近隣の方のお力添えで実施できました。

土の中からじゃがいもがみえると大歓声があがりました。
「みつけたよ」「こっちもあった」「どんどんでてくる」
興奮しながら、夢中になって土と触れ合っていました。

自然との触れ合いは、子どもの成長には欠かせません。
これからも自然の恵みを感じ取れる貴重な経験を積んでいきます。
 
年長組 リトミック 鈴の音色で楽しくダンス 〜すずにあわせて ランランラン〜
2023/06/14
下江先生によるリトミック教室を行いました。
鈴の音に合わせて体を動かしました。

はじめは先生が鳴らす鈴の音に合わせて、ジャンプ!!
次に一人ずつ鈴を持ち、タイミングを合わせて「シャーーン」。
最後に、自分で鈴を鳴らし、音色を感じながらリズミカルに走りました。
音を感じ、体を動かす。
自然とリズミカルに体が動き、みんなで一体感を味わうことを体感しました。

リズムに合わせて体を動かす楽しさを味わわすことを大切にしていきます。
体を動かす喜びをたくさんたくさん経験させます。
たてわりあそび 3  〜ばら2・うさぎ・ひまわり組のお友達みんなで わいわい 遊びんだよ〜
2023/06/08
たてわりあそび 2  〜ばら2・うさぎ・ひまわり組のお友達みんなで わいわい 遊びんだよ〜
2023/06/08
たてわりあそび 1  〜ばら2・うさぎ・ひまわり組のお友達みんなで わいわい 遊びんだよ〜 
2023/06/08
3つの学年の子どもがたてわり活動をしました。
園庭でいつもは関わることが少ないお友達と遊びました。

3つの学年が一緒に活動する「たてわり活動」を実施しています。
年上の子どもは、年下の子どもにいろいろ配慮しながら遊んでいます。
年下の子どもは普段あまり関わらない年上の子どもと関わります。
同年代ではなかなか持てない環境で活動します。

年間10回ほどの活動が計画されています。
子ども同士で価値の多様性を自然と感じられる環境づくりを大切にしていきます。



 
全園児 歯科検診 〜むし歯がなかったよ いつもはみがきしているからね〜 
2023/06/08
歯科検診をおこないました。
歯科医の菱山先生に来園いただき、全園児を対象に行いました。

毎年、子どもの歯の状況を診ています。
歯磨きが丁寧にできていて、むし歯がない子ども
歯並び等に少し問題がある子ども
歯は健康維持増進のために重要な役割を担っています。

本園では、内科検診も含め検診を行うことで、子どもの健康状態の把握に努めています。
症状がある場合は家庭と連携をとり、子どもの健康を保持増進に努めています。