年中組・春の遠足(子どもの国)1 〜ジェスチャーリレーは、みんなが笑顔で、大盛り上がり〜
2023/04/28
年中組(ひよこ うさぎ組)が子どもの国へ遠足に行きました。
さわやかな風が吹く中、デッカーイ広場で遊びました。

子どもはおとうさん、お母さんと一緒に入場してきました。
普段とは少し違う雰囲気で、集まってきました。
緑の広場に移動し、「○×クイズ」や「ジェスチャーリレー」で楽しみました。
おおきな歓声や満面の笑顔があふれていました。
お父さんやお母さんが心を開き、ゲーム等に参加してくました。
楽しい雰囲気をつくっていただけました。

お父さんやお母さんの開放的な雰囲気が子どもの表情を明るくしてくれました。
みなさんの支えをいただき、子どもの力を引き出していきます。

 
年少組・春の遠足(旭谷戸親子遠足)5 〜かえるに会えたよ〜 〜たんぽぽを摘んだよ〜
2023/04/27
年少組・春の遠足(旭谷戸親子遠足)4 〜かえるに会えたよ〜 〜たんぽぽを摘んだよ〜
2023/04/27
年少組・春の遠足(旭谷戸親子遠足)3 〜かえるに会えたよ〜 〜たんぽぽを摘んだよ〜
2023/04/27
年少組・春の遠足(旭谷戸親子遠足)2 〜かえるに会えたよ〜 〜たんぽぽを摘んだよ〜
2023/04/27
年少組・春の遠足(旭谷戸親子遠足)1 〜かえるに会えたよ〜 〜たんぽぽを摘んだよ〜
2023/04/27
年少組の子どもは、「春のお散歩遠足」に出かけました。

旭谷戸の自然に触れ、「何か鳴き声がするよ」「たんぽぽみつけたよ」と大興奮でした。
お母さんやお父さんと手をつないで自然の中を進んでいきました。
谷戸にある田んぼではカエルを見つけました。

旭谷戸広場ではみんなで集合写真を撮ったり、お弁当を食べたりと楽しい時間を過ごしました。
昼食後は芝生の上を走り回ったり、たんぽぽの綿毛を飛ばしたりしていました。
春のよその風の中を満面の笑顔で走り回っていました。

自然の中で活動することで、いろいろなことに気づく力が高まったり、
いろいろなことに関心を持ち、興味を持つたりすることができます。
こうした環境での活動を大切にしていきます。

 
みんなの笑顔が集まった  〜令和5年度 進級式が行われました〜
2023/04/26
「令和5年度 進級式」を行いました。
遊戯室で、昨年度在園していた子どもが参加しておこなわれました。

新しい友達との出会いにちょっと不安げな様子を見せる子ども。
これからどのような楽しいことがあるのかなと思い描いている子ども。
「わくわく」の期待と「どうかな」の不安が入り混じった子どもの姿が印象的でした。

園では子どもが夢中になれるよう活動を大切に進めていきます。
全教職員は子どもが心から笑顔が湧きでてくる姿を目指し、関わっていきます。
 
令和5年度 ブログがスタートします。
2023/04/26
写真掲載について確認していただき、ありがとうございました。

令和5年度より二つの方法で子どもの様子を保護者の皆さん等にお知らせします。
〇「あさひが丘幼稚園 園長先生 ブログ」 〜どなたでも閲覧できます。〜
〇「コミュなび」〜今年度から導入 在園児関係者のみ閲覧できます。〜
それぞれの特徴を生かし、園で活動している子どもの姿やその活動で期待する姿等についてお知らせします。

特にあさひが丘幼稚園ホームページへの写真掲載等について、お気づきのことがありましたらお知らせください。
常に当該ブログについて改善を進めていきます。
入園式 ぴかぴかの新入園の子ども 〜みんな元気に おはようございます 〜
2023/04/10
春のさわやかな風が吹く中、入園式が行われました。
年少組全園児、年中・年少組の一部の園児が参加しました。

保護者の方と一緒にした「てあそび」は、会場の空気をぐっと和らげてくれました。
また、年長組のお兄さん、お姉さんからは、お祝いのことばを伝えていました。
短い時間でしたが、保護者の方とともに楽しい雰囲気を味わうことができました。

あいさつは子どもが夢中になって活動するための基本です。
園では日頃の活動で、積極的に子どもにあいさつなどで関わることを大切にしています。
子ども自らもかかわりが持てるよう活動を進めていきます。

 
やっといけたよ お別れ遠足 〜みんなで大はしゃぎ 梅の花がきれいだったよ〜 その3
2023/03/03