7月1日 年中組 親子リトミック 2
2025/07/02
7月1日 年中組 親子リトミック 1
2025/07/02
年中組のお友だちはお家の方と一緒にリトミックを楽しみました。

お友だちと手をつないでリズムにのってダンスしたり
タンバリンをたたきながらお家の方とふれあったり
お家の方とたくさんたくさんスキンシップしました。

リズムや音階にふれ、こころをリラックスさせていきます。
軽快な動き、ゆったりした動きを表現しる力を育んでいきます。
6月24日 年長組 親子リトミック
2025/06/24
年長組のお友だちがお家の方と一緒にリトミックを楽しみました。

手をつないでリズムに合わせて踊ったり
タンバリンをお家の方と一緒にたたいたり
笑顔いっぱいの時間を過ごしていました。

様々な動きをしながら、リズムや音階にふれていきます。
自分の体を使って表現する力も育んでいます。
6月13日 全学年 保護者参観
2025/07/02
お家の方が来園され、お子さまの様子を参観されました。

お友だちは教室でお家の方の顔をみると満面笑顔になりました。
はさみを上手に使ったり
活動が終わると手際よく片づけたりと
目を輝かせ活動している様子をお家の方に観てもらいました。

子どもにとって、お家の方に観てもらうことはとても大切なことです。
「すごいね」「かっこよかったよ」等の言葉は子どもには大きな力になります。
6月12日 年長組 じゃがいもほり
2025/06/19
じゃがいも掘りをしました。
「新治恵の里発展会」の皆様にお力添えいただき行っています。

ふかふかの畑の土を小さな手で掘りました。
「おおきなおいもだ」「白いおいもがこっちにも」「おもいよ」
お友だちはじゃがいもを発見して歓声をあげていました。
収穫したおいもは園に持ち帰り、じがいも祭りでカレーをつくります。
おうちの方へのおみやげもありました。

園での活動では自然と触れ合える機会を計画し、園児の五感を刺激します。
様々なことを感じ取り、園児一人ひとりの興味を高めていきます。
5月26日 年中組 旭谷戸へおさんぽ
2025/06/19
年中組のお友だちは新緑の旭谷戸に散歩に出かけました。

田んぼの掘り起こし(天地ガエシ)をしていました。
苗植えを一週間後に控えていたようでした。
トンボが飛んだり、桑の実がなっていたりしていました。

近くにすばらしい自然環境が備わっています。
四季を通してその素晴らしい自然に触れる機会を大切にしていきます。
5月13日 全学年 保護者参観 
2025/06/19
今年度、初めての保護者参観がありました。
おうちの方が来てくれるのをお友だちはみんな楽しみにしていました。

みんなは工作をしました。
上手にはさみを使ったり、細かい部品を糊付けしたりしました。
真剣に活動している姿や最後までやり抜いている姿を観てもらいました。
年少のお友だちも可愛いかたつむりをつくれました。

夢中になって、活動する力は子どもの成長にとって欠くことができません。
自分の思いを表現することを大切にしていきます。
5月1日 年中組・年長組 みんなでおさんぽ 新治の里・新治里山センター 2
2025/06/11
5月1日 年中組・年長組 みんなでおさんぽ 旭谷戸・新治里山センター 1
2025/06/11
五月晴れのもと近隣の旭谷戸に散歩しました。
年長組と年中組のお友だちが参加しました。

さわやかな風が吹いて、とても気持ちが良かったです。
新治里山センターではみんなで遊びました。
小川をのぞいたり、かくれんぼをしたりしていました。
みんなにこにこのひと時でした。

自然のなかで心が解放され、たくさんのお友だちと触れ合えました。
様々な「ひと」と関わり、たくさんの貴重な力を育んでいきます。
4月25日 年中組 親子遠足・子どもの国
2025/06/10
年中組のお友達はお家の方と一緒に「子どもの国」に行きました。
みんな楽しみにしていた遠足でした。

おうちの方と一緒に入場しました。
みんなにこにこ、笑顔いっぱいの一日でした。
ゲームをしたり、クイズをしたりしました。
お弁当もシートを敷き、お空のもと楽しく食べました。

行事を通して、お家の方とふれたり、楽しい思い出ができたりしました。
「こと」を計画的に設け、活動を通して子どもの五感を刺激していきます。